Search
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< October 2010 >>
Sponsored links
交通、災害情報
NEWS
占い

-無料占い-
天気予報
みひろ カレンダー

テレクラ
Recommend
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |-
つくばエクスプレスに乗る

2005年8月24日の開業から今年で5年目を迎えたつくばエクスプレス線だが、開業から5年も経っているというのに実は私もまだ乗った事がなかった。

本日はAV女優の明日花キララさんと吉沢明歩さんのイベントに行くために大学の友人と秋葉原を訪れていたのだが、キララさんの方のイベントが終わってからアッキーのイベントが始まるまでの約2時間をとりあえず鉄道小旅行で使う事とした。

秋葉原といえば、東京の電気街の一つ。山手線や京浜東北線、日比谷線、そしてこのつくばエクスプレス線もこの秋葉原駅に発着する。しかし、このつくばエクスプレスは他の3路線とはちょっと違う。それは

始発、終着をこの秋葉原に置いている

という点だ。この路線が開業する以前は東京都心から筑波へのアクセスが高速バスしか存在していなかった。しかし、大学の研究施設などが筑波市周辺に点在することから、学生などが東京都心から通勤・通学がより便利に行なえるようになるように、東京都心から筑波へ新たなレールが敷かれることとなったのだ。

今回、開業5年目を迎えたこのつくばエクスプレスに我々は乗車した。



一応、秋葉原駅は地下にあるんでね。



まだまだ新しさを感じる駅の風景。

つくばエクスプレス線には快速区間快速各停の3種類の列車種別が存在している。

まずは快速。こちらは秋葉原〜つくば間全線通しでの運転が基本であり、停車駅は秋葉原〜北千住間各駅と南流山、流山おおたかの森、守谷のみ。南流山駅は武蔵野線と、流山おおたかの森駅は東武野田線との乗換駅であることから、主に他路線との接続が多い駅にしか停車せず、全区間の所要時間は最短45分。これより、高速バスからの利便性向上が読み取れるであろう。

続いて区間快速。一般の私鉄であれば「準急」という立ち位置にあるのがこの種別。停車駅は秋葉原〜北千住間各駅と八潮、三郷中央、南流山、流山おおたかの森、柏の葉キャンパス、守谷〜つくば間各駅。

そして各停は言うまでもなく各駅停車だが、秋葉原〜つくば間通しで運行されるものもあれば、八潮・守谷止も多く設定されているのだ。

今回、我々は秋葉原〜南千住間を守谷行きの各停で移動。



全線ホームドアが設置されているので、写真撮影は困難を極める。また全列車でワンマン運転を行っているので、乗務するのは運転士のみ。車掌は乗務しないのだ。

実はつくばエクスプレス、車両はどれも同じに見えがちであるが実は2つの形式に分かれている。またこの2つの間にも大きな違いがあるのだ。

茨城県内での地磁気の観測施設がある影響で、常磐線の一部区間が交流区間になっているは既にご存じであろう。実は常磐線だけでなく、同じ茨城県内に入るこのつくばエクスプレスにも直流区間と交流区間が存在する。

直流区間と交流区間の境界をデッドセクションと呼ぶが、このデッドセクションを通過する際に一般的に車内の照明が消えたり、モーター音が途切れたりする現象が起こる。これは旧型車両特有の現象で、新型車両であればデッドセクション通過時にも平常区間を走行するのと割と変化はない。

ただ、TXにも常磐線のように、直流・交流双方の区間を走る事ができる車両と直流区間しか走ることができない車両の2種類が存在する。



写真の車両はTX1000系で、こちらは直流区間の走行のみ対応していることから主に秋葉原〜守谷間の各停運用に入る事が多いのだ。

他にも写真はないが同じ車体のTX2000系は直流・交流両方の区間の走行に対応しているので、秋葉原〜つくば間をマルチに走る事が可能である。

ただTX1000系はTX2000系よりも運用区間が限られているので在籍本数は少なめである。

我々はこの電車で南千住まで行き、そこから日比谷線で秋葉原へ戻った。

posted by: 新幹線エキスパート | 第3セクター | 23:08 | comments(0) | trackbacks(0) |-
JR東日本グループ 12月4日ダイヤ改正実施へ・・・

例年であれば毎年3月の第2or第3土曜日あたりから実施されるダイヤ改正、ただ今回JR東日本では東北新幹線の青森延伸となる12月4日にダイヤ改正を行う事を発表した。

その中でも特に目立つ改正は

東海道線での特急及びライナー運用の見直し

である。主な概要として挙げられるのは
・特急列車の両数削減
・特急列車の一部を臨時列車化及び減便
・ライナーの使用車両変更及び減便

である。

まずは特急について。特急「踊り子」及び「スーパービュー踊り子」における編成数変更及び定期化・臨時化された列車を取り上げる。

<両数変更>

・踊り子102号(伊東10:06発→東京11:49着)
変更内容
始発駅を伊豆急下田から伊東に変更、伊東〜熱海間は10両から7両に・・・

・踊り子107号(東京10:00発→伊豆急下田12:49着)
変更内容
東京〜熱海間は15両から10両に・・・


<定期列車化>

・踊り子110号(伊豆急下田13:05発→東京15:50着)


<臨時列車化>

・スーパービュー踊り子6号(伊豆急下田12:28発→東京15:10着)

・スーパービュー踊り子11号(東京15:30発→伊豆急下田17:59着)


<運転取り止め>

・踊り子104号(伊東11:25発→東京13:16着)



続いてはライナー系統での使用車両変更及び運転取り止め列車について取り上げる。


<使用車両変更>

・ホームライナー小田原21号(新宿19:30発→小田原20:58着)
変更内容
215系10両→185系7両

・湘南ライナー9号(東京20:30発→小田原21:41着)
変更内容
185系→215系、10両編成


<両数変更>

・おはようライナー新宿22号(小田原6:25発→新宿7:42着)
変更内容
185系10両→7両

・湘南ライナー11号(東京21:00発→小田原22:12着)
変更内容
185系10両→7両

・湘南ライナー15号(東京22:30発→小田原22:43着)
変更内容
185系15両→10両


<運転取り止め>

・ホームライナー小田原23号(新宿20:30発→小田原21:50着)




今回の運用変更などに伴い、185系の運用が激減している。

185系についても新型の後継車両登場の噂が飛び交っており、もしかすると余剰となった編成の廃車が予想される。

またライナー号においても利用者が少なめの列車については形式及び両数変更が目立つ。215系もこれを以って夜の新宿発の運用が消滅することとなるであろう。

posted by: 新幹線エキスパート | JR東日本 | 14:54 | comments(0) | trackbacks(0) |-