Search
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
Sponsored links
交通、災害情報
NEWS
占い

-無料占い-
天気予報
みひろ カレンダー

テレクラ
Recommend
New Entries
Recent Comment
Recent Trackback
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

posted by: スポンサードリンク | - | | - | - |-
373系の東京乗入れ

かつては1日2往復あった特急「東海」や、快速「ムーンライトながら」で東京乗入れを活発に行っていた373系だが、今年は「ムーンライトながら」が臨時列車に格下げされ、臨時列車に充当されるのもかつての救済臨に充当された実績を持つ田町車両センターの183系となり、373系の東京乗入れの役目は終わったかと思われた。

だが現在でも373系は、東京〜静岡間の普通列車として1日1往復は東日本管内乗入れの運用に入っている。このスジはかつてムーンライトながら充当の編成の静岡車両区への送り込み、送り出し目的の回送を兼ねて運転されていたもの。今回の改正でも熱海折り返し運用等に変更されることなく引き続き残存した。



東京発着の普通列車で特急型車両を使用するものはこの373系の他、特急「踊り子」充当の列車の伊東への送りこみを兼ねた185系使用のものもある。185系使用のものは朝の下り便しかなく平日と土曜日は7+5両(後5両は熱海止)、休日は10両で運転されている。373系使用のものはというと、朝の東京発の初電(東京5:20発→静岡8:43着)と夜の静岡発(静岡19:30発→東京22:43着)の2列車。3両1ユニットの373系はこの普通列車では3ユニット増結して9両編成で運転されている。グリーン車は連結されていない。

特に朝の下りは静岡地区では通勤・通学時間帯に突入する為、次第に混雑が激しくなっているのも特徴。三島あたりでは既に座席は満杯の状態でそこから先に入れば立ち客も徐々に増えていく。



373系は現在、特急「ふじかわ」「伊那路」の他にライナーや名古屋圏の普通列車運用にも入る。

posted by: 新幹線エキスパート | JR東海 | 19:28 | comments(0) | trackbacks(0) |-
地元撮り Vol.2

今日は歯医者と高校、チケット屋に用がある為に自転車で外出した。

歯科があるのは家から徒歩で5分程度の御殿場線下土狩駅近く。あらかじめ長時間踏切の前で構えずに済むように出発前に下土狩到着の御殿場線の時刻を記憶しておいた。

検診と支払いを終えたくらいの時間が、沼津行きの列車到着の3分前だったので早急に雨の中、下土狩駅方面へ自転車を飛ばした。



こちらの下り列車は313系2両編成のワンマン列車。こちらは3000番台に区分され、投入を開始した1999年から運用に就いている。現在は御殿場線の一部列車がワンマン運転を行っており、実際に車内に入ってみると運転席後に運賃表や両替機が設置されている。この形式はワンマン運転の他、211系や313系と併結して御殿場線内や東海道線直通運用にも入る。

そしてその後は自転車で三島方面へ走り、明日に学校へ行く為の切符を買ったり、高校で卒業証明書を貰ったりした。そして昨日と同じ撮影スポットへ移動。

ただ今日は1回、昨日行ったスポットから三島寄りに少し行った東海道線と伊豆箱根鉄道に挟まれた場所に移動した。理由は、同時に伊豆箱根鉄道も撮影する為であったから。ただ高校からここまで来る途中にコンビニに立ち寄ったせいで、上りの熱海行きの撮影は逃してしまったが、運良く下り列車の通過までには間に合った。



タイミングが悪かったせいなのか、前ではなく後を撮る事となった。ちょうど日中の閑散時間帯なので3両単独で来る普通列車が多い。写真は211系5000番台。3両で走っていると割と身軽っぽく感じてしまう。

そして伊豆箱根鉄道の撮影を終えてからは三島始発の下り列車の撮影をする為に自転車で場所を移動した。



昨日と同じ場所から撮ってみた。今までは列車が接近する前にシャッターを押してしまっていたので割と遠くに車両が写っている傾向が強かったが、今回は思い切って先端部をギリギリまで接近させてシャッターを押した。持っていたデジカメは手ブレ防止機能が付いているのであまり余計な事を気にせずに撮れる。

明日は東京に行くが、撮影は東京で本領発揮なのでいい練習にもなった。

posted by: 新幹線エキスパート | JR東海 | 13:56 | comments(0) | trackbacks(0) |-
初投稿

今日から始めたブログ「鉄出張!!」。「出張」というタイトルだからこそどこか遠くへ遠征に行くのではないかと思う人も多いかもしれないが、実際は地元での撮影もある。

このブログはメインのブログ「Go to heaven」のサブとして運営しているので、メインほど更新頻度は多くはない。なのであくまでもサブとしての観点でご覧頂きたい。ちなみにメインの方は携帯電話のカメラ機能で撮影しているがこちらは何と本格デジタルカメラによる撮影。なのでより一層写真の質が上がる事間違いなし。

メインのブログのリンクは
http://n700zns.jugem.jp/

こちらに関しては基本的に毎日更新するので是非見て頂きたい。

さて今日は、卒業証明書を買う為に出身高校へ出かけた。その帰り、三島駅近くの踏切のあたりで自転車を止め、撮影体勢に入った。大体三島駅を出る下り列車の時刻は記憶しているから、その記憶だけに頼って行程を進めていった。

秋が徐々に深まっていく今、日の入りの時間も徐々に早まっていく。撮影時間は夕方の16:55頃なのでちょっと薄暗い。


三島止の上り列車が接近してきた。この列車は6両で来たが前3両は313系、後3両は211系。


電柱に隠れてしまい、やや失敗気味だ・・・・。

この列車はすぐに折り返しで、三島〜沼津間の1区間のみの普通列車になった。

JR東海の211系は5000番台に区分され、静岡地区には2両と3両のユニットが在籍している。全車ロングシート車でトイレはない。また東海道線で見られる313系は113系と115系置き換え目的で2006年冬あたりから営業運転を開始、2007年3月のダイヤ改正迄に全ての113系と115系を置き換えた。313系は静岡地区ではローカル線用セミクロスシート車の3000番台を御殿場線と身延線に1999年から投入を開始。2006年投入開始の増備編成は行き先表示がフルカラーLEDになっている。3両のユニットが2500番台と2600番台(2600番台はローカル線対応車)、2両のユニットが2300番台となっている。単独での運用もあれば313系同士が連結して走る運用、更には211系と313系が連結して走る運用がある。またほぼ同時期に、ローカル線用3000番台の増備も行われた。

三島止の列車とすれ違うように、下り列車が接近してきた。

211系を先頭に


後は313系

この編成も211系3両、313系3両の6両編成。日中の閑散時間帯は3両で運転されることが多いが、朝夕のラッシュ時にはこのように6両で運転される。この時間帯は付近の高校生が帰宅する時間でもある為に利用客は比較的多い。

これからもこんな感じで更新していこうと思う。

posted by: 新幹線エキスパート | JR東海 | 17:14 | comments(5) | trackbacks(0) |-